優雅なひと時

皆さま こんにちは。

猛暑を通り越し 酷暑の夏がやってまいりました。

シャワーの温度を低くし 一気に汗を流す。

気持ちが良いですけど・・

泡風呂.png
フワっフワに泡立ったお風呂に直接全身をゆだねる泡風呂。

浴槽の縁に足を組み ゆっくりと目を閉じる。

こんな光景 外国映画のワンシーンですよね。

口からお湯が出るライオンがいたり・・
口からお湯.png


でもよくよく考えると

泡風呂にした後の次に入る人って

そのままの状態で入るのでしょうか?

いいえ。

お湯を全て入れ替えるのです。

日本人はお風呂に入るとき

一般的にはお湯を張った浴槽の中で身体は洗いません。

なぜならお風呂の中のお湯は家族の共有物だからです。

それが 外国の人の考え方は

浴槽の中のお湯は「自分だけのもの」になるのです。

外国では浴槽しかないのですが

お湯に浸かる習慣はありません。

泡風呂にすると その中で体を洗います。

ですから お風呂を使う人はそのたびに

毎回 浴槽内を洗ってお湯を張るのです。


私たち日本人は「お風呂大好き人間」ですよね。

浴槽なみなみにお湯を張ったお風呂に肩まで浸かって

1日の疲れを「あ゙ぁ---」と流さないと

お風呂に入った気持ちにならないという方はいらしゃるでしょう。

日本人は 自分以外の誰かが浸かったお風呂でもきっと平気なのです。

それは 我が家のお風呂はもちろんのこと

銭湯や温泉では 先に体を洗ってから湯船に浸かるのが鉄則ですから。


そこで「日本人はお風呂につかる」。

これが お風呂設計の大切なポイントになるのです。

そうなると湯船の他にも「洗い場」が必要となります。

浴槽と洗い場。これをセットにした日本では「浴室」と言います。

最近の住宅事例を見ていると

ユニットバスのように洗い場のない浴室も増えているようです。

賃貸アパートやホテルではあるあるですよね。

このお風呂は大体1人用なので 洗い場は要らないということなのでしょう。

共有しないのであれば洗い場をトイレや洗面台を置くスペースとして

兼ねてしまおうということなのでしょうね。


ただし、洗濯機は置いてはだめですよ!!

洗濯機は電気を使いますので感電等の危険がありますから

そして、お風呂場には2つの理論があります。

1つめは「浴室はプライベート論」

2つめは「水まわり集結論」


お風呂場は1人でゆったりしたい場所であり

水まわりも集めたい場所でもあります。

どちらの理論になるかで

1階に設置するか 2階に設置するか設置問題にも関わってくるのです。

当然 浴槽の大きさや洗い場の広さ バスツールなど

同居家族の人数や建物の間取りなどに応じて

考えなければなりません。

浴室も大切なお家の一部です。

設計も後悔のないよう

リラックスでき疲れを癒やせる場所にしたいものです。
お猿と温泉.png


日本人は玄関で靴を脱ぎます - 2 -

ご無沙汰しております😅

新型コロナウイルスも5類へ移行し

今年の夏は海外旅行をお考えのファミリーも多いようですね ✈

あたくしは姐御は地元から外に出るとすぐホームシックにかかりますし

飛行機は好きなのですけど

離陸した瞬間 腰がフワっと浮く感じが苦手なので

旅行は出来ればマイカーか JRを希望します💦

となると 海外は無理なんでしょうね🤣


皆さまは旅行されるなら

旅館で温泉に入り ご当地の名産品や郷土料理を

いただいてゆっくりする和風派ですか?


それとも リゾートホテルできれいな夜景やオーシャンビュー、

ビュッフェなどを堪能する洋風派ですか?


どちらも非日常な時間を過ごせる貴重な空間です👪


ところで「旅館」と「ホテル」の違いって何でしょう?

和風と洋風? 畳と絨毯?

ふとんとベット? 大浴場とユニットバス?

数え上げればきりがない・・・😵‍ 💫


私が思うに大きな違いは

靴を「脱ぐ」「脱がない」とう ところかなと。

靴を脱ぐ行為って「気心を許しあえること」ではないかと思いませんか?

パーティ会場.png
ホテルで行うパーティーと

旅館で行う大宴会とでは

靴を脱いでる旅館のほうが一歩踏み込んだ

間柄になれそうな気がします。


なぜなら 畳の宴会場では

一旦座るとすぐには席を立ちません。
(最近は畳の上に テーブルと椅子を出す旅館もありますけど😅)

靴を履いて参加するパーティは

すぐにその場所から移動が出来ますからね旅館 宴会会場.jpg


そういった点から

「日本では玄関で靴を脱ぎます。」

-これは家族の親密度を高める-

-信頼できるお客さまをお招きする-

という装置として考えて良いのではないでしょうか。


これまでも日本人の靴を脱ぐ文化についてブログにも載せましたが

靴を脱いで生活する日本人。靴を履いたまま生活する欧米人。

決定的なお互いの相違があるんですね。

実は家の設計を考える上で

日本の設計者にとって玄関は

「どのように靴を脱がせるか。」
「脱いだ靴をどういうふうにしまうか。」

など、想像以上に課題が山盛りなのです💦

靴を脱ぐことの意味を理解したうえで

それをどのようなカタチに落ち着かせるか

考えなければなりません。

嬉しいことがあった時

悲しいことがあった時

嫌なことがあった時

どんな時でも どんな自分でも迎えてくれる玄関。

大好きな家族が待つ場所の入り口です。

外開きドア.png
木目調 石目調の外開きのドア。

一見 外開きに見えるのに実は引き戸のドア。
(これ 社長宅の玄関です)自宅玄関ドア.png

向きや種類、たたきの形、

下駄箱の位置やサイズなど

1つ1つをこだわってみると

新たなライフスタイルが創れます。


『どんな玄関にしましょう?』


ご家族の性格やお好きな洋服や小物ブランドなど

インタビューさせていただき

お客さまのイメージにあわせた玄関をご提案します💕

moriguにお任せください!💪😉